
SciEnMANIA/サイエンマニア
研究者レン
研究者レンがあらゆる専門分野のゲストと語るサイエンス×エンタメ×マニアなポッドキャスト。 研究に夢中な大学生や趣味をとことん突き詰めている方まで、ここでしか聞けないディープなお話をお届けします。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 研究者レン:化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエントークでは相方のOLエマと共にひたすら気になる事を語っている。 番組公式webサイトはこちら→https://lit.link/scientalk 質問、感想、ゲスト出演のお問い合わせなどは以下Twitterまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK おたよりフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 メールアドレス:renscientalk@gmail.com
Categories: Science & Medicine
Listen to the last episode:
量子コンピューターについて、組み合わせ最適化問題や量子計算方法を中心に巡回セールスマン問題やブラックホールの画像解析、Google Mapの計算について語っていただきました。
【ゲスト】
東工大 情報理工学院 博士課程
Sudeera H. Gunathilakaさん
【トピック】
・スリランカから日本へ
・古典コンピューターと量子コンピューター
・組み合わせ最適化問題
・物理的なアーキテクチャー=超電導や光子を使った量子コンピューティングの装置、巨大なシャンデリアみたいな見た目
・量子アニーリング方式:多数の粒子のふるまいを統計的に扱い、ミクロ→マクロ的な性質を導き出す方法。組み合わせ最適化問題など特定分野に効果を発揮する。
・量子ゲート方式:万能量子コンピュータを目指す方式。しかし、量子コンピュータに期待されるあらゆる計算ができるわけではなくエラー訂正などが課題。
・量子コンピューターにかかるコスト
・問題を近似する方法
・ブラックホールの解析
・クラウドを使った計算とGoogle Map
・量子計算の正確性
毎週月曜日配信。ポッドキャストのフォローやレビューいただければ嬉しいです。
Twitter #サイエンマニア
https://twitter.com/REN_SciEnTALK
サイエントーク → https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk
BGM
Previous episodes
-
77 - 巡回セールスマン問題とブラックホールは量子計算で繋がる【量子コンピューター 前編】 #72 Sun, 22 May 2022
-
76 - ヒトっぽい生物と長寿の動物から次世代の治療法を考える。【生物のデザイン 後編】 #71 Sun, 15 May 2022
-
75 - ネズミとデンキナマズからピカチュウは作れる?生物のデザインを医療に生かす方法とは?【生物のデザイン 前編】 #70 Sun, 08 May 2022
-
74 - 免疫はカッコいい!元不良のTregと事故る自己免疫【免疫と胸腺 後編】 #69 Mon, 02 May 2022
-
73 - 免疫学の世界!免疫細胞の受験と病原体との戦い方【免疫と胸腺 前編】 #68 Mon, 25 Apr 2022
-
72 - ドイツの研究生活と留学の未来【AIと教育 後編】#67 Mon, 18 Apr 2022
-
71 - 人工知能を教育に生かす!AIの研究とエンジニアのリアル【AIと教育 前編】#66 Mon, 11 Apr 2022
-
70 - 65. ミジングモとアリの戦い!懸命に生きるクモの魅力【クモ 後編】 Mon, 04 Apr 2022
-
69 - 64. 糸とキバと感覚器官を使いこなす!驚くべきクモの生態【クモ 前編】 Mon, 28 Mar 2022
-
68 - 63. 植物エンタメ雑談!幽遊白書・ポケモン・ボーボボに出てくる植物【植物と農薬 後編】 Mon, 21 Mar 2022
-
67 - 62. 植物マナブラジオとコラボ!農薬の歴史と科学的魅力【植物と農薬 前編】 Mon, 14 Mar 2022
-
66 - 61. ニワトリ研究の1日と「なぜ?」を突き詰める好奇心【當銘 香也乃さん 後編】 Mon, 07 Mar 2022
-
65 - 60. ニワトリと栓球細胞の世界【當銘 香也乃さん 前編】 Mon, 28 Feb 2022
-
64 - 59. 分子のデザインと博士への道【有機化学 大山諒子さん 後編】 Mon, 21 Feb 2022
-
63 - 58. 光化学とSO2の世界【有機化学 大山諒子さん 前編】 Mon, 14 Feb 2022
-
62 - 57. 未来の教室とバーチャルの可能性【VTuber 北白川かかぽさん 後編】 Mon, 07 Feb 2022
-
61 - 56. 学術系VTuberの世界【VTuber 北白川かかぽさん 前編】 Mon, 31 Jan 2022
-
60 - 55. 写真の楽しさと「ギルティ―が寄ってくる」について【写真家 マニマニウムさん 後編】 Wed, 26 Jan 2022
-
59 - 54. 写真の世界【写真家 マニマニウムさん 前編】 Mon, 24 Jan 2022
-
58 - 53. ミミズの無限の可能性【香川大学 原 直誉 さん 後編】 Wed, 19 Jan 2022
-
57 - 52. ミミズの世界【香川大学 原 直誉 さん 前編】 Mon, 17 Jan 2022
-
56 - 51. ポッドキャストアワードと今後の番組に関するお知らせ Sun, 16 Jan 2022
-
55 - 50. NASAでの研究内容と超デカいフレア【宇宙ばなし 佐々木亮さん③】 Mon, 10 Jan 2022
-
54 - 49. 宇宙天気とオーロラ、太陽の研究について【宇宙ばなし 佐々木亮さん②】 Thu, 06 Jan 2022
-
53 - 48. 恒星フレアの世界【宇宙ばなし 佐々木亮さん①】シーズン14 Mon, 03 Jan 2022
-
52 - 47. 感覚としての香りと効果【アロマセラピスト まあや さん③】 Sun, 26 Dec 2021
-
51 - 46. アロマセラピストになる方法と癒しの魔法 【アロマセラピスト まあや さん②】 Wed, 22 Dec 2021
-
50 - 45. アロマの世界 【アロマセラピスト まあや さん①】シーズン13 Sun, 19 Dec 2021
-
49 - 44. 魔除けと文化人類学 ~スペイン編~【文化人類学 土谷輪さん②】 Wed, 15 Dec 2021
-
48 - 43. 魔除けと文化人類学 ~京都編~【文化人類学 土谷輪さん①】シーズン12 Sun, 12 Dec 2021
-
47 - 42. 科学の「公式」と「同人」【いんよう! 牧野曜さん④】 Tue, 30 Nov 2021
-
46 - 41. 研究者から見たアニメ。脳の話と萌える科学。【いんよう! 牧野曜さん③】 Sun, 28 Nov 2021
-
45 - 40. 生物はオーパーツ!研究者の視点とAlphaFoldの盛り上がり【いんよう! 牧野曜さん②】 Fri, 26 Nov 2021
-
44 - 39. エピジェネティクスとアニメの世界【いんよう! 牧野曜さん①】シーズン11 Wed, 24 Nov 2021
-
43 - 38. 【まとめ】これまでの振り返りと番組に込めた想い Sun, 21 Nov 2021
-
42 - 37. RNAとゴキブリ研究の未来【神経科学 アザラシさん③】 Sat, 20 Nov 2021
-
41 - 36. ゴキブリは好きなんですか?個性的なゴキブリとフェロモン研究【神経科学 アザラシさん②】 Wed, 17 Nov 2021
-
40 - 35. ゴキブリの世界【神経科学 アザラシさん①】シーズン10 Mon, 15 Nov 2021
-
39 - 34. 「ひらめき」は検索では出てこない。【そんない理科の時間B よしやすさん③】 Wed, 10 Nov 2021
-
38 - 33. 人間が作るものにはドラマがある。【そんない理科の時間B よしやすさん②】 Mon, 08 Nov 2021
-
37 - 32. 科学館の世界【そんない理科の時間B よしやすさん①】シーズン9 Sat, 06 Nov 2021
-
36 - 31. 伝説的エピソードと科学を伝えるという事【KagaQ代表 酒井裕介さん③】 Fri, 29 Oct 2021
-
35 - 30. 科学との出会い方と伝え方【KagaQ代表 酒井裕介さん②】 Thu, 28 Oct 2021
-
34 - 29. 科学とコミュニケーションの世界【KagaQ代表 酒井裕介さん①】シーズン8 Wed, 27 Oct 2021
-
33 - 28. 脳科学のこれからと、「科学」と「社会」の架け橋【脳神経科学 中村幸太郎さん④】 Wed, 20 Oct 2021
-
32 - 27. 脳で炎症を起こす犯人をどう見つけるか?【脳神経科学 中村幸太郎さん③】 Tue, 19 Oct 2021
-
31 - 26. 免疫のシステムと脳の炎症【脳神経科学 中村幸太郎さん②】 Mon, 18 Oct 2021
-
30 - 25. 脳と免疫の世界【脳神経科学 中村幸太郎さん①】シーズン7 Sun, 17 Oct 2021
-
29 - 24. 【番外編】ウイルスの世界【ウイルス学 矢藤慶悟さん】 Sat, 16 Oct 2021
-
28 - 23. 雑草で暮らしを豊かに。【道草を食む Michikusaさん④】 Tue, 12 Oct 2021